半農半X・私なりの変換
半農半X的生活に憧れ、段階的な移行を目指している。最初は時間的な割り振りで半農半Xを考えていたが、最近はもう少し具体的にした方が良いのではないかと考え、「自給自足とライフワークの実現」と自分なりに定義しなおした。
現在の自給自足の自足率は穀類を除き野菜だけならば70%というところだろうか。このあたりは直感的にそう思っているので、いい加減だ。何か明確な基準を作って判断することが必要だろう。現在朝霞に借りている市民農園は約120㎡ 36坪。自給率を100%(野菜類は一切買わない)迄に持っていくためには面積を増やせば可能かもしれないが、食事の関係上100%というのは実際は無理な話だろう。またそんなに働けない。90%ぐらいでいいのではないか。市民農園なので、これ以上の面積は望めない。それなら36坪の面積で収穫量を増やすということになるが、難しいのは根菜類だ。畑の専有期間が長いのだ。
半Xは私の場合はライフワーク、ということになる。ライフワークの半分は農業に関係している。畑のことは毎日考えているわけではないが、ライフワークのことは毎日ああでもない、こうでもないと考えている。ライフワークがあれば、目的を持って読書もできるし、また人と人とのつながりも生まれてくる。ボケ防止と社会貢献に役立てばいい。