高齢化社会のビジネスモデルのあり方

 

昨日静岡の病院に行った。弟の病気の検査結果を聞くためだった。この病院は伊豆半島の基幹病院という役割を持っているためだろうか、診察を待つ人で待合所の椅子は埋まり、暫くは立って待っているという状態だった。見渡してみると殆どがお年寄りだ。土地柄農作業に従事してきた人達が多いのではないだろうか。以前行ったことのある中伊豆の温泉病院もお年寄りが大半だった。人は老いたらそれまでの無理がたたって、身体のあちこちに問題が出てくるというのは自然なことなのだろうが、やはり病気の痛み、苦しみは辛い。

できたら避けたいことだが、こればかりはどうにもならない。私自身も60歳台の後半に入り、やはり生活習慣病的なものが出てきている。突発性難聴、痛風・・・。まだ60歳代、テレビのコマーシャルではないが、夢も希望もあるが持病もある。衰えていく身体、あちらこちらの故障。気分的にも憂鬱に、さらには暗い気持になっていく。病気になったらお金もかかる。既に始まっている高齢化社会、夢も希望もなく、持病だけがある・・・というようにならないように、高齢者が夢と希望を持てる世の中、社会にしていきたいものだと思う。高齢者が持ちたい夢とは何だろうか。高齢者が持てる希望とはどのようなものだろうか。高齢化社会の経済的サポートについては論議されることが多いが、精神的なことについては必ずしもそうでないように感じる。私達は高齢者の皆さんの笑顔が沢山見られるような社会の実現を目指したいものだ。高齢者が尊敬され、高齢者の知恵が活かされる社会。そのためのビジネスモデルも考えていきたい。